満開のカタクリ
「佐野プレミアム・アウトレット」 に行った私の誕生日、メインの目的地は 「カタクリ」 の群生地だったのです。
形も色も大好きな 「カタクリ」 を久しぶりに撮りに行くことが出来ました♪
K-5Ⅱs+D FA MACRO 100mmF2.8 F5.0 1/200 0.0 ISO160
ちょっと花びらが痛んでいますが、仲良く並んでいるカップルを見付けました♪
ここは、栃木県佐野市にある三毳山(みかもやま)の北斜面に位置する 「万葉自然公園かたくりの里」 。
K-5Ⅱs+DA17-70mmF4 AL [IF] 43mm F5.6 1/125 0.0 ISO160
K-5Ⅱs+DA17-70mmF4 AL [IF] 30mm F5.6 1/100 -0.7 ISO160
三毳山の斜面に満開のカタクリが咲き誇っていました。
K-5Ⅱs+DA17-70mmF4 AL [IF] 36mm F5.6 1/100 0.0 ISO160
K-5Ⅱs+DA17-70mmF4 AL [IF] 70mm F6.3 1/250 0.0 ISO160
そして、カメラマンも群生していました!(笑)
K-5Ⅱs+D FA MACRO 100mmF2.8 F5.6 1/160 0.0 ISO160
形も色もだ~い好きな花です♪
K-5Ⅱs+DA17-70mmF4 AL [IF] 70mm F4.0 1/250 0.0 ISO160
K-5Ⅱs+DA17-70mmF4 AL [IF] 63mm F6.3 1/200 0.0 ISO160
やっぱりマクロレンズが良いですね♪
K-5Ⅱs+D FA MACRO 100mmF2.8 F6.3 1/160 0.0 ISO200
K-5Ⅱs+D FA MACRO 100mmF2.8 F6.3 1/250 0.0 ISO160
K-5Ⅱs+D FA MACRO 100mmF2.8 F5.0 1/160 0.0 ISO160
K-5Ⅱs+D FA MACRO 100mmF2.8 F5.6 1/160 0.0 ISO200
K-5Ⅱs+D FA MACRO 100mmF2.8 F5.6 1/160 0.0 ISO200
K-5Ⅱs+D FA MACRO 100mmF2.8 F5.6 1/160 0.0 ISO250
K-5Ⅱs+D FA MACRO 100mmF2.8 F5.6 1/320 0.0 ISO160
K-5Ⅱs+D FA MACRO 100mmF2.8 F6.3 1/160 0.0 ISO200
真ん中の花の形が整っていて、お気に入りの写真です♪
3年振りにお目にかかった可愛らしいカタクリ、誕生日の良いプレゼントになってくれました♪
「PENTAX K-5Ⅱs」カテゴリの記事
- 引っ越しました!(2016.05.20)
- ネモフィラの絨毯(2016.05.16)
- 森林公園でポピー(2016.05.12)
- 玉敷神社の大藤(2016.05.10)
- 我が家のさくらんぼ♪(2016.05.09)
「smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8」カテゴリの記事
- 水滴の花 満開(2016.05.17)
- 森林公園でポピー(2016.05.12)
- 玉敷神社の大藤(2016.05.10)
- 我が家のさくらんぼ♪(2016.05.09)
- フワフワ旅立ち♪(2016.04.27)
たくさん咲いているんですね。
こんな風景は見たことがありません。
人気の花なので、人もたくさん集まるのでしょうね。
Spring ephemeral 、冬を地下で過ごして春に咲く。
投稿: iwamoto | 2016年4月 4日 (月) 10:17
数年前に義姉から貰ったプランターからカタクリの花が咲いたときは
とても喜びましたけれど・・・その後はサッパリです!
矢張り、群生地に見に行かなければダメなんでしょうか・・・・?
投稿: るーちゃん | 2016年4月 4日 (月) 10:54
こんにちは
あらら、、、撮影中のカメラマンの中に、、、亀三郎が写ってます~~~
って、、、エイプリルフールじゃないけど、、、
うそうそ、、、
しかし 花には まくろ100しかない!!って
感じの写りの良さですねぇ~~~
ペンタスキーさんは センスもあるから さらに ぐぅ^^v
余談ですが
今朝のてれびで
五代さまが PENTAXの一眼を使って
海外ロケで写真撮ってました
これで
一気に PENTAX、、、人気が出たりして、、、
、、そんなことないか、、、(^_^;)(^_^;)
五代さまは
え~~と ショーン、、、なんだったか、、、
最近
NHKの朝ドラで人気が出た俳優さんです
投稿: 亀三郎 | 2016年4月 4日 (月) 12:47
こんにちは。
カタクリがこんなにたくさん(*^_^*)
管理するのも大変そうですね!
こうやって見せていただけるのはすごく嬉しいです。
明治神宮に行った時にカタクリがきれいに咲いていたのを見ました。
可愛らしく咲いてるのを見ると愛おしくなりますね!
投稿: いちご | 2016年4月 4日 (月) 15:18
こんばんは。
カタクリはどうして下を向いて咲くのか?
なぜ花びらが上に反り返っているのか?
紫色に咲く理由は?
これらの謎が今、一気に解けました。
iwamotoさんのブログのムスカリと同期しているのがヒントでした。
共通の送粉昆虫のマルハナバチを惹き寄せるためだったのです。
このハチは紫色を好み、気温5℃から活動できるので、早春から花に集まります。
蜜を吸いやすくするために花弁は反り返り、
万が一の霜対策のために下を向いて咲くのでした。
ムスカリは花が小さいので、反らなくても蜜を吸えるので大丈夫です。
あちらも紫色ですね。
こちらでは、カタクリもムスカリも5月頃に咲きます。
予告編を観ているかのように感じます。
投稿: Lucian | 2016年4月 4日 (月) 20:53
こんばんは。
カタクリの花、写真でネットでよく見かける(目につく)花で、私好きで、
いつかは撮ってみたいな~と思いながら、地元じゃお目にかかれないので、いつも他人様のお写真を拝見してよだれを出してます。
いやぁ~見事な群生ぶり(カメラマン)笑…、う~ん、こうなると私は気おくれして撮れません。
一人でこっそり撮るのがいいなぁ。
D FA100…これもため息でますわぁ~
Family Club192を見てたらDA35mmF2.4ALがFAモード問題なしとか…う~ん、ちょっと悔しい。
投稿: pentaro | 2016年4月 4日 (月) 21:31
おはようございます
この前樹木公園へ行ったらカタクリ見つけたけれど時間帯が悪かったのか花開いていませんでした
残念です 春になるとやはりカタクリ撮りたくなりますね
投稿: カメラ夢遊 | 2016年4月 5日 (火) 05:30
iwamotoさん おはようございます。
はい、カタクリの群生地に行ってきました。
山の斜面に咲いていて、階段を登りながら見るのですが
少し筋肉痛になりました!(笑)
沢山の方が写真を撮られていて、人気のある花だなぁ~って思いました。
亀さんも いたとか いないとか?(笑)
Spring ephemeral
この言葉、少し調べました。
土の中でも春の気配を感じて、咲き出すんですね!
植物の神秘!(笑)
投稿: ペンタスキー | 2016年4月 5日 (火) 07:29
るーちゃん おはようございます。
私の場合は接写をすることが多いので、
たとえ一輪だけでも嬉しいと思うでしょう♪
でもやっぱり、辺り一面覆われているのを見ると、ワクワクしますね。
ただ、山の斜面に咲いているので、登り降りが辛いです。
筋肉痛になりましたから!(笑)
投稿: ペンタスキー | 2016年4月 5日 (火) 07:30
亀三郎さん おはようございます。
やっぱり!
あの中に亀さんがいたんですね♪(笑)
もしかしたら近くにいるのではないかと思いながら、
写真を撮ってました。
じゃあ、私が逆立ちしてるのを見られたかな?(笑)
冗談はさておき、この100mmマクロは花撮影には欠かせないレンズです♪
絶対に手放せません♪
朝ドラの五代さま ・・・ ググってみました。
五代友厚で、その人を演じるのはディーン・フジオカさんですね (^^ゞ
投稿: ペンタスキー | 2016年4月 5日 (火) 07:31
いちごさん おはようございます。
はい、カタクリの群生地に家族で行ってきました♪
山の斜面一面がカタクリに覆われている感じで、
とってもキレイでしたよ♪
管理されている方に本当に感謝ですよね。
大好きな花なので、仰るように愛おしく感じます♪
このカタクリの里は車で30分位の所ですが、
もう1ヶ所、車で1時間位掛かるけど別のカタクリの里もあるんですよ。
いちごさんは明治神宮で見られたんですよね♪
iwamotoさんのブログで拝見しましたよ♪
投稿: ペンタスキー | 2016年4月 5日 (火) 07:34
Lucianさん おはようございます。
下向きと反り返って咲くのは何故だろうとは思っていましたが、
そんな理由があるんですね。
カタクリの戦略、なんですね。
カタクリの花びらは朝早いうちは閉じているので、
マルハナバチが活動するのは反り始める頃からなんですかね。
以前撮りに行った時は、9時頃から反り始めていました。
次回撮りに行った時は、その事を思いながら撮ろうかな ・・・
いや多分可愛さを楽しみながら撮るでしょう♪(笑)
投稿: ペンタスキー | 2016年4月 5日 (火) 07:36
pentaroさん おはようございます。
数年前、初めて撮りに行く前までは、
私もPCのモニターを眺めながらヨダレを垂らしてましたよ!(笑)
遠くまで行かないと、咲いてる所はないだろうと思って、諦めていました。
でも、何処かのサイトでこのカタクリの里を知って、
居てもたってもいられなくて撮りに行きました♪
この斜面のあちこちにカメラマンが沢山いました。
三脚を使っている人も大勢いましたが、
皆さんの邪魔にならないようにして撮りましたよ。
投稿: ペンタスキー | 2016年4月 5日 (火) 07:36
カメラ夢遊さん おはようございます。
それは残念でしたね!
カタクリは朝早いと花びらが閉じていますものね。
私も数年前に撮りに行った時は 8時過ぎだったので、
見事にみんな閉じてました。
反ってくるのを待ちましたが、
時間が無くて反り始めたのを少ししか撮れませんでした。
投稿: ペンタスキー | 2016年4月 5日 (火) 07:38
紫の花は高貴な近寄りがたい感じがしそうですが、
カタクリの花は可憐に小さいので親しみやすくて良いですね。
このような群生地は自治体も大事にしとってんでしょう。
カメラマンも群生中に笑ってしまいました。
撮影中にフト隣をみたら、「あんたプロですか?」みたいなカメラ(レンズ)を向けている人がいたら・・
ちょっと腰が引けちゃうかも(笑)
ま、いいか!私は基本猫撮りしかせんのんじゃもん。
投稿: paoまま | 2016年4月 5日 (火) 15:24
paoままさん おはようございます。
遊歩道にカメラマンが群がっていたので、
ほんとに群生しているようでしたよ。
私もその一人でしたが!(笑)
カタクリは、花びらの形も色も可愛くて大好きな花なんです♪。
中々見られないので、群集の中に飛び込んで、気後れせずに撮りました!(笑)
楽しかったですよ♪
投稿: ペンタスキー | 2016年4月 6日 (水) 00:16