面白列車
最近写真をあまり撮っていないので、昨年10月と11月に撮った写真を使って
秩父鉄道の宣伝をしようと思います(笑)
埼玉県北部を走る秩父鉄道は、明治32年(1899年)11月に上武鉄道として設立し、
大正3年(1914年)10月に秩父への乗り入れを達成したそうです。
ということで、平成26年(2014年)10月に秩父地域開通100周年を迎えた訳です。
その100周年事業の一貫として、特別列車を仕立てました。
K-5Ⅱs+FA35mmF2 AL F3.5 1/80 0.0 ISO400
平成26年9月23日(火)に運転を開始した 「秩父ジオパークトレイン」 です。
この 「秩父ジオパークトレイン」 の説明を、秩父鉄道のHPから抜粋しました。
「大昔は海辺だった秩父地方では、古い地層から海獣パレオパラドキシアの化石をはじめクジラやサメ、
アンモナイトなどの貴重な化石が、たくさん発見されています。
秩父ジオパークトレインは化石で発見された生物から、今の秩父地方に生息している珍しい生物まで、
秩父地方の生物を親しみやすいキャラクターとしてデザインして、電車をフルラッピングしました。」
こちらに詳しく書かれています⇒
『日本地質学発祥の地でジオツーリズム「秩父ジオパークトレイン」出発進行!』
写真はないですが、車内の天井や内壁もラッピングされています。
分かりにくい写真ですが、全身ラッピングだらけ!(笑)
K-5Ⅱs+FA35mmF2 AL F3.5 1/80 0.0 ISO500
そしてもうひとつ、携帯で撮った写真ですがこんな電車もいます。
平成26年10月26日(日)に運転を開始した 「急行リバイバルカラー」 です。
秩父鉄道のHPには、
「秩父鉄道では、秩父地域開通100周年を記念して急行車両1編成を旧300形カラーにリバイバル塗装し、
運行いたします。」
と書かれています。
詳しくはこちら ⇒
『10/26(日)~急行リバイバルカラー運行と記念急行券の発売について』
昔はこの地味な色の電車で通勤していた私としては、何だか懐かしい気がします!(笑)
ジオパークトレインにしても急行リバイバルカラーにしても、現在固定されたダイヤでの運行ではないので
何時走るか分かりませんが、興味のある方は秩父鉄道を訪れてみては如何でしょうか!
注)因みに、私は秩父鉄道の関係者ではありませんよ~!(笑)
「PENTAX K-5Ⅱs」カテゴリの記事
- 引っ越しました!(2016.05.20)
- ネモフィラの絨毯(2016.05.16)
- 森林公園でポピー(2016.05.12)
- 玉敷神社の大藤(2016.05.10)
- 我が家のさくらんぼ♪(2016.05.09)
「smc PENTAX-FA35mmF2AL」カテゴリの記事
- 3年ぶりニャァ~!(2016.03.09)
- ギター ♪(2016.02.04)
- 雪国の情景(2016.01.20)
- 速報~2016年初雪(2016.01.18)
- 2016年 謹賀新年(2016.01.01)
「イベント」カテゴリの記事
- 乙女な気分♪(2016.03.30)
- 面白列車(2015.01.26)
- PENTAXレンズのタッチ&トライ(2014.02.26)
- 至極のひととき(2014.02.24)
- 暑い夏・暑い那須(2013.08.19)
「鉄道写真」カテゴリの記事
- えがおがいっぱい(2016.04.18)
- 面白列車(2015.01.26)
- 空気感 ~ モニターNo.3(2014.03.06)
- PENTAX K-3のレビュー№6、最終章(2014.01.09)
- 新幹線は速かった!(2013.06.24)
おはようございます
こんな電車見つけたら撮ってしまいますね ローカル線乗り継いで
ゆっくり旅してみたいです・・・
投稿: カメラ夢遊 | 2015年1月27日 (火) 04:41
カメラ夢遊さん おはようございます。
ローカル線の旅、良いですね~!
新幹線が整備されて早く行けるのも良いですが、
鈍行でユックリ・ノンビリと旅をしたいものです。
良い景色を見付けたら、途中下車して写真を撮りながら。
投稿: ペンタスキー | 2015年1月27日 (火) 07:24
宮城県内には、いつも通りのJ Rの列車しか見られません。
仙台空港線が唯一の民間企業(?)の列車ですが思い切ったデザインではありません!
福島の会津鉄道・・・岩手県の三陸鉄道などを一度撮影に行ってみたいです。
仙台の地下鉄東西線が・・・ヘッドデザインを政宗の三日月形をデザインに取り入れているので
今年12月の開通後撮影出来れば良いですね・・・・。
南北線は平凡なデザインです!!
投稿: るーちゃん | 2015年1月27日 (火) 17:02
るーちゃん おはようございます。
今回100周年ということで、
特別なデザインの電車を仕立てました。
このデザインの電車をいつまで運行するかは、
アナウンスがないので分かりません。
今回は駅に停まっているところを撮りましたが、
何れは走っているところを撮りたいと思っています。
地下鉄東西線の政宗のデザイン、
見てみたいので撮影よろしくお願いします。
伊達政宗は好きな武将なんです。
投稿: ペンタスキー | 2015年1月28日 (水) 07:21
秩父鉄道ですか。良いですね。
1枚目の車両はもと東急ですね。
いくつか古い電車がリタイヤしてしまったのが残念ですが、各駅の駅舎は風情があり、被写体として魅力があります。
じっくりと駅舎巡りをしてみたいものです。
投稿: ぐりれ | 2015年1月28日 (水) 08:33
こんにちは。
私も夢遊さんと同じく、ローカル線の旅してみたいです!
のんびり~な感じで!!
日本各地にはいろんなデザインの電車が走っていますね!
いろいろなデザインの電車!!たくさん写真撮ってみたいですね。
投稿: いちご | 2015年1月28日 (水) 15:58
ぐりれさん おはようございます。
そうなんですよ、秩父鉄道は他の鉄道会社から買った車両を、
秩父鉄道仕様に改造して使っていますよね。
急行列車も同じで、以前は国鉄165系の改造車を使っていたこともあります。
あの時は重量のありそうな車体だけど、
軌道が壊れたりしないのかな?
なんていらぬ心配をしたものです(笑)
この秩父鉄道、通勤でかれこれ30年以上利用していますが、
駅舎を撮ったことはないです。
私もノンビリと駅舎巡りをしてみたいですね~!
投稿: ペンタスキー | 2015年1月29日 (木) 07:33
いちごさん おはようございます。
私もノンビリとローカル線の旅をしてみたいです。
でも時間に追われる毎日、そして旅行も色々巡りたくなるので、
ノンビリってのは無理でしょうね(笑)
この秩父鉄道は、他の鉄道会社で使われていた車両を買い取って、
秩父鉄道仕様に改造した車両を使っています。
貧乏な?(笑) 鉄道会社なんですよね~。
でも、こういったイベント車両があるのは、
利用者としては嬉しいものです。
投稿: ペンタスキー | 2015年1月29日 (木) 07:34