空気感 ~ モニターNo.3
リコーイメージングのモニターでお借りしたレンズ HD PENTAX-DA20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR を、
これまたお借りした PENTAX K-3 に装着して、通勤途中の朝、乗り換え駅で撮影しました。
俯瞰気味?に、広角端 20mmで。
K-3+HD PENTAX-DA20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 20mm F5.6 1/250 0.0 ISO160
何だろう? スッキリとした朝の空気を感じる描写にウットリです!(笑)
記念すべき Limited レンズ初のズームレンズ、というのが頭にあるので贔屓目な評価かもしれませんが (^^ゞ
でもPCでこの写真を見た瞬間良いなぁ~と思ったのは事実です。
1枚目と同じ立ち位置から同じ場所を、望遠端40mmにして単にズームしただけと、
ほんの少しカメラを上に向けたのと2枚撮影しました。
K-3+HD PENTAX-DA20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 40mm F5.6 1/160 0.0 ISO160
K-3+HD PENTAX-DA20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 40mm F5.6 1/500 0.0 ISO160
カメラの向きをほんの少し変えただけで、雰囲気が変わりますね。
違う駅で、ホームの端から20mmと40mmの撮り比べです。
K-3+HD PENTAX-DA20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 20mm F5.6 1/20 0.0 ISO160
K-3+HD PENTAX-DA20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 40mm F5.6 1/13 0.0 ISO160
スッキリとしたクリアな描写がいいですね~!
中々良いぞ~、DA20-40mm v^^
夕方、貨物列車に迫りました!(笑)
K-3+HD PENTAX-DA20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 20mm F4.0 1/50 -0.7 ISO800
なんとなく立体感を感じます。
K-3+HD PENTAX-DA20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 21mm F4.0 1/50 -0.7 ISO1250 銀残し
K-3+HD PENTAX-DA20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 20mm F4.0 1/50 -0.7 ISO1250 銀残し
ホーム上から車輌を撮るのに、20mmという焦点距離が調度良いと感じました。
また、銀残しはこういった鉄物を撮るのに似合いますね。
下から2枚目の連結器の写真は、ズームリングを広角端から少しだけ回したところ、焦点距離が21mmになりました。
と言うことは、このレンズ1本で DA Limited の 21mm、35mm、40mm の3本分になるということ!(笑)
ちょっと良いかも!
« 真夜中の雪景色 | トップページ | 咲き始めた河津桜 ~ モニターNo.4 »
「HD PENTAX-DA20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR」カテゴリの記事
- 表現多彩デジタルフィルター ~ モニターNo.12(2014.04.09)
- 線の交わり ~ モニターNo.10(2014.04.03)
- サンライズ・サンセット ~ モニターNo.8(2014.03.24)
- 春の到来 ~ モニターNo.7(2014.03.19)
- K-3の解像感 ~ モニターNo.6(2014.03.17)
「PENTAX K-3」カテゴリの記事
- ラストK-3 ~ モニターNo.13(最終章)(2014.04.21)
- 表現多彩デジタルフィルター ~ モニターNo.12(2014.04.09)
- しっとり河津桜 ~ モニターNo.11(2014.04.07)
- 線の交わり ~ モニターNo.10(2014.04.03)
- K-3とTakumarレンズ ~ モニターNo.9(2014.03.26)
「モニター」カテゴリの記事
- ラストK-3 ~ モニターNo.13(最終章)(2014.04.21)
- 表現多彩デジタルフィルター ~ モニターNo.12(2014.04.09)
- しっとり河津桜 ~ モニターNo.11(2014.04.07)
- 線の交わり ~ モニターNo.10(2014.04.03)
- K-3とTakumarレンズ ~ モニターNo.9(2014.03.26)
「鉄道写真」カテゴリの記事
- えがおがいっぱい(2016.04.18)
- 面白列車(2015.01.26)
- 空気感 ~ モニターNo.3(2014.03.06)
- PENTAX K-3のレビュー№6、最終章(2014.01.09)
- 新幹線は速かった!(2013.06.24)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1797409/55265403
この記事へのトラックバック一覧です: 空気感 ~ モニターNo.3:
おはようございます
APS-Cサイズで20㎜といえことは フルサイズで30㎜のサイズ使いやすい画角ですね
このレンズ持っている間に31㎜と35㎜の微妙な画角の違い試して下さいね きっと
三姉妹の31㎜欲しくなりますよ
投稿: カメラ夢遊 | 2014年3月 7日 (金) 05:07
おはようございます。
大変ご無沙汰しておりました。
昨年秋に引越しが決まり、写真およびブログの方が完全に停止していました。
ここに来てようやく落ち着きを取り戻し、ブログの方も過去の写真が中心ではありますが、復活の兆しが(笑)
まだ写欲?が戻ってきたわけではありませんが、そろそろカメラを防湿庫から引っ張り出そうと思っています。
暫く休んでいるうちに、時代はK-3に突入していたんですね。
ひそかにK-5Ⅱsを狙っているんですけど・・・。
ということで、ちょくちょく顔を出したいと思っております。
またよろしくお願いしますヽ(^o^)丿
投稿: sb720 | 2014年3月 7日 (金) 06:02
カメラ夢遊さん おはようございます。
二姉妹揃った頃から31mmが欲しい気持ちは備わっています!(笑)
でも高価な買い物になるので、手が出ないんですよ。。
幸い近い焦点距離のFA35mmも良いレンズなので、
それで満足・我慢です(笑)
20-40mmは自然な感じの画角だなと思います。
使いやすいですね。
投稿: ペンタスキー | 2014年3月 7日 (金) 07:36
ぷう太さん おはようございます。
こちらこそご無沙汰していました。
引っ越しやご自身での大工仕事・外構工事等々、大変お疲れさまでした。
私も家を新築したときに、郵便受けを乗せる台やPC用テーブルなどを、
自分で作りましたが、外溝工事は業者任せ。
それをご自分で施工するなんて、凄いなぁ~と思います。
落ち着いたら、絶対カメラと遊んでくださいね(笑)
デジタルの世界はどんどん変わりますよね。
K-3はとてもいいカメラだと思いますが、
K-5Ⅱsを持っているとそれほど触手は伸びないかな・・・
でも、2回モニターできたので、結構満足しています(笑)
投稿: ペンタスキー | 2014年3月 7日 (金) 07:38
お~~~っ
またまた K-3 なんですね~
おまけに DA20-40 まで @@
このレンズって16-50同様に
様々に評価が分かれていますよね
やっぱり自分で使ってみなとわからないけど
気になるレンズの1つです
投稿: ~(・・ )~~ | 2014年3月 9日 (日) 20:46
~(・・ )~~さん こんばんは。
そうなんですよ、リコーのブロガーミーティングに当選し、
おまけにカメラとレンズのモニターが付いてくるという、
夢のような話が現実になっちゃったんです。
怖いくらいですよね、こんなについていて良いのかな?
って思っちゃいます。
DA20-40mmは中々良いじゃんって思います。
ただDA Limitedレンズとしては大きめですね。
投稿: ペンタスキー | 2014年3月 9日 (日) 23:24
こんにちは。
>このレンズ1本で DA Limited の 21mm、35mm、40mm の3本分になるということ!
これ、名言だと思います。
DA20-40、良いかもしれない!
作例バンバン頂きたいです。
投稿: babathegiant | 2014年3月11日 (火) 21:56
babathegiantさん おはようございます。
名言だなんて、貧乏性のただの 迷言 ですよ!(笑)
このDA20-40mmは、Limitedと銘打っているだけあって、
スッキリとした透明感のある描写は流石です。
色んなレンズで撮りたいのですが、
K-3には今DA20-40mmが付けっぱなしです。
投稿: ペンタスキー | 2014年3月12日 (水) 07:40